もち米麹で、トウガラシ味噌仕込み

 本場、韓国のコチュジャンの何たるかは、知らないのですが。

 トウガラシ味噌が好きなので、「っぽいかな〜?」つー感じのトウガラシ味噌を仕込んでいます。

 もち米麹300g(+種水300g=これは大豆を煮た汁、なければ、湯でも酒でもいいんじゃないでしょうか。もち米麹を作って、数時間ほど、種水に浸して戻して麹を柔らかくします)、豆味噌600g、みりん300cc、たまり醤油300cc、韓国産トウガラシ粉100g、日本の青唐辛子のみじん切り150g、国産ニンニクのすりおろし100g、ナンプラー100g

 醤油、みりん、味噌を鍋に入れて、一煮たちさせます。人肌まで冷めたら、他の材料を全部、混ぜ合わせます。

 あとは、2週間ほど放っておいて、もち米麹から甘みと、とろみが出るのを待ちます。甘くなったら、フードプロセッサーで、ガーして、滑らかなペーストにして、出来上がり。んまー〜〜〜!

 (土台の調味料さえ、作っておくと、後は、ちょーカンタンに仕込めます。)

 麹作り、みりん作り、豆味噌作り、たまり醤油作りは、私の他の日にちのブログに書いてあるのでご参照ください。ちなみに、基本調味料は、全部、自家製です。

 トウガラシ味噌は、肉や魚料理の下ごしらえに、隠し味として使える万能調味料です。

 レシピ数字は、うちの教室の生徒の分までも仕込んでいるので、かなり多いです。ご家庭では、3分の1くらいに、少なくして仕込む方がいいでしょう。

 赤唐辛子の粉だけでは、くどいので、私好みに地場・国分寺産の青唐辛子も加えています。このようなアレンジは、好き好きでしょう。

 自分で作ると、自分の好き勝手な味付けにできます。砂糖や水飴は使いません。もち米麹が醸し出す自然の甘みで美味しくします。もちろん、化学調味料などは、使うすべもございません。

 自然、天然ボケ生活の味です。辛いけれど、優しい辛さ、うま味と甘みが生きています。ついでに、麹菌のいのちも生きています。

 「麹」という、お米からの産物を活用すると、ホンマにウマい、自分好みの調味料が作れます。日本の麹はエライ!日本の調味料の根本です!

 お米はエライ!!!自然の菌の力はエライ!!!

 そして、発酵はエライ!!!

 キムチに入れてもOK、焼き肉のたれに混ぜてもOK、餃子やしゅうまいの具の隠し味に加えてもOK、鍋もののタレにひそませてもOK、ハンバーグやミートローフ、パテなどの下味付けに使ってもOK、魚料理の臭み消しに使ってもOK、糠漬けや白菜漬けなどの和風漬物の隠し味にひそませてもOK、野菜サラダのドレッシングに混ぜてもOK、何にでも使えますぜ!

 農文協の雑誌「うかたま」のために、急きょ、仕込んだ「もち米麹」なのですが、撮影日には、とうてい間に合わなくて、悔しかった。

(ったくもー、もっと、撮影日を早く教えてくださいよ〜。1週間前じゃ、間に合わないじゃん。。。。シクシク…・。。。。)

 遅ればせながら、できちゃったので、コチュジャンを教室のみんなのために、仕込んでおきやんした!くそっ!悔しいなあーーー。

 うかたまにも載せたかったなあ…・。ショボーン。

秋晴れの日曜日

  今夜あたりから、また天気が崩れて雨になるらしい。

 朝一番で、洗濯ものを干しまくって、麹味噌仕込みやら、コチュジャン仕込みやらの準備をする休日。(あまり、のんびり気分じゃないね)。

 昨日の教室で、米味噌仕込みをやろうと思ったけれど…。1週間にわたる連日連夜の麹作りの疲れから、根性無しになってしまい、没シュート。

 大豆は3k、煮ておいたのですが、煮上がった段階で、性根尽きはてた。日曜日に、私が一人で仕込んでおいて、仕込み味噌を後日、生徒が持ち帰るということになりました。

 教室のパンの出来は、なかなか良かった。久々に、定員オーバーではないユルユル教室。どことなく、のんびりムードで、たまにはテンション低いのもいいね。「疲れた〜、めんどくせー」が、50代最長老姐御・約2名のキーワードでした。(1名は麹疲れ、もう1名は引っ越し疲れ。)

 夜に、yuukoさんから、北海道のらくようきのこが届きました。懐かしい山の香りを堪能して、ごっつあんです。バタンキューと寝てしまった。

 ほんじゃ、これから、一人さみしく、一人ぽっちで、米麹味噌を仕込みますからね。

 重いんだから…。量、多いんだから…。