地元野菜の直売所から、嬉々として買ってきた梅の花なんだけどね。
こいつ散り始めると、タチが悪いのよ。
パラパラパラパラ派手に散り続け…。
すごいよ、窓辺が。花びらのゴミの山さ。
散り切ったら、全部よけて掃除をしなきゃ、虫が湧くんだよ。たぶん、梅の枝に潜んでいる子たちなんでしょうけどね。
無農薬栽培のお陰さまで、わたしゃ掃除をするはめになる。
昨日の教室。タイミングを外せないライ麦100%のパン、かなり緊張しながら進めましたわ。
幸い、ドンピシャのタイミングで、全員のライ麦パンはとてもよい焼き上がりでした。万歳!んで、持ち帰り生地のパンの方は、うまく焼けたかしらね。
一つ良ければ、一つがダメで、せっかくの海苔巻きご飯をベチョベチョに炊きあげてしまいました。(ああ、せっかくY子さんが、あんなに美味しい海苔をわざわざ送ってくださったのに…。肝心要の本番で、海苔巻きの酢飯を台無しにしちゃったよ)。
普段使っていない4合炊き用の大きな土鍋で、久々に多めのご飯を炊いたのよ。火加減のカンが鈍っていたみたい。水加減は間違っていなかったんですけどね。
教室の皆様、ごめんなちゃい。柔らかめの海苔巻きと稲荷寿司でしたね。
まあ、消化に良いか。ははははは!すまん、すまん。
本日は立川の伊勢丹に行って、教室材料の買い出し。次は(6日は)、バレンタイン企画だもんね。
チョコレートのスィーツも何か考えて、作りだしておかないと。
そんなことよりも、ともかく、ゴチャゴチャの食器棚の上の花びらを掃除しておかなきゃな。
虫が湧く。
バレンタインどころの騒ぎではないわ。