森のパン屋さん

 体が自由に動くようになったのが嬉しくて(嗚呼、ぎっくり腰よ!)、一日中、「北国の森の小さなパン屋さん」を実践しておりました。

 昼前から始め、昼食や買い物をはさんで、三時のおやつの時間ころまで、私は森のパン屋さん(?)でした。

 ああ、懐かしい…。麻衣くっきいの時代が。いろいろなことを思い出してしまいました〜。

 お店で人気があった焼き菓子を思い出しながら作りました。

 とりあえず、本日の「営業」は、焼き菓子のガレット2種と、タルト2種を仕込めました。

・ファーブルトン。フランス(ブルターニュ)の家庭菓子。

 ブルトン・ガレットにしました。カスタード味。無花果のものと、バナナのものを作ってみました。どっち、好きかな?カスタードの卵の美味しさは、国分寺・永澤さんちの卵だぜー!どーだ、すごいだろー!

・シュネーバレーン(雪玉)。

 という名前にしたけど、ベルセゾン(美しい季節)とかに変えようかなあ…。それとも、ネージュとか?店のころは、かっこうつけないで、単純に「くるみの入った白いクッキー」という名前にしてたけど。(説明的すぎる。ブンガク的ではないな)。お名前未定。困ったな。
 北海道の冬のイメージの焼き菓子だべえ。雪のような砂糖に抱かれて、ごろごろ、木の実が(くるみなどのナッツ)がたくさん土の中で眠っているよ。春を待ちながら。

・クレームダマンド・ストロベリータルト。アーモンドクリームに包まれた苺を焼いて、タルトにしてみました。

 春を待つ北国のイメージ。雪の残る大地、でも、春はもうすぐそこまで来ています。この季節、やはり、イチゴだなあ…。でも、北海道では、苺って夏の果物なんだよ。

・オーブン焼きしたリンゴとレモン汁の焼きチーズケーキ。

 タルト生地にリンゴを敷いて、レモンをきかせたクリームチーズ生地を流して、焼きあげました。
 本当は、リンゴにミントを加えたかったのですが、手元にきらしていました…。(リンゴは、月並みなシナモンとかではなく、ミントとか紅茶などの香りづけが合いますよ)。

 このあとから、折りを見て、単品写真をのせながら、作り方のレシピを書きますね。どれも、全部、ちょーかんたん!子供でもつくれるようなレシピばかりです。
(なぜならば、魔法使いのバーサンは、今や、かなりボケかかっていて、難しいことは全部忘れているのですう〜。)

 結局は、シンプルなものが一番売れたしね、シンプルなものだけを体が作り方覚えているみたいなのです。

 ということで、本日第二弾の夕方報告でしたーっ。

 やはり、シンプルなものだけを作りたくなってしまうみたいなのです。

明日の教室のパン;パン オ レザン

 今週の教室のアイテム、パン オ レザン(レーズンパン)です。

配合はカンパーニュと同じで、めずらしいアイテムではないのですが…。

いつもはフランス粉とライ麦粉をブレンドし、あまり捏ねすぎないようにして生地を作りますが、今回は強力粉と細挽きライ麦粉を使って、よーく捏ねて、気泡の小さいフワフワ柔軟な(食パンのような)生地にしてみましょう。

レーズンパンは、レーズンの甘さが加わるので、少し柔らかい生地にするほうが、味のパランスがとれると思うのです。

硬いレーズンカンパーニュなら、どこかの酵母パン屋さんとかでも買えるしね。

配合は強力粉250g、ライ麦粉50gです。水は少し多めにね。225ccくらいです。ライ麦粉はドイツ産のメールダンケン。ライ麦粉としての香りはとても良い粉です。細挽きなので、優しい口当たり。

ガンガンガッツリと捏ねを入れたくなっちゃうような粉ですよ。で、強力粉の配合にしちゃった。

うん、これ、いいよ。普通の食べやすいパンみたいで。ふわふわしっとり。

ふわふわしっとりしたパンのほうが、実はうちの種に合うんですよね。中種法ですからねえ。よく捏ねている生地なので、焼き色も豊かに着きやすい。

パン生地は捏ねが少ないものよりも、捏ねが長いものの方が焼き上がりの成績が良いのです。焼き色が着きにくいオーブンレンジの人などは、普通よりも多めに捏ねを入れるほうがいいですね。

本日は、これから数種類の焼き菓子作りです。写真撮りたいだけです。別に食べたいというわけではなくて。

イメージしているのは森のパン屋さん。

果物やナッツを使って、ガレットやタルトを焼きあげます。三種類くらいなら、夕方までに作れるかなあ。

パンや焼き菓子の撮影には、午後、夕方近くのオレンジ色っぽい光が似合いますねえ。

・シュネーバレーン(くるみたっぷり、ほろほろしたバター生地のガレットで、粉雪のように粉砂糖がまぶされています。生地はロシアンクッキーみたいにしてみます。)

・苺タルト・クレームドアマンド(タルト生地にクレームドアマンドと苺の入れて焼いたもの。果物は季節によって変わります。ブルーベリーや洋ナシなども美味しいです。)

・ファーブルトン(カスタード生地の焼き菓子です。普通はプラムの赤ワイン煮などを入れるんだけれど、無花果とか、バナナとか入れても美味しいです。今回は白無花果を使います。)

(ブツは、そのまま明日の生徒の腹の中に収まるのであろうな…。もうじき、お雛様ですものね。酒ばっかり飲んでいないで、たまには女の子っぽい可愛いこともやらなきゃいけないぜえ〜)。

はい!ということで。

北国の山奥深く。カラマツ林を抜けて進むと、森の中に小さなパン屋さんがありました。

看板には「酵母パンと焼き菓子の店」と書かれています。

ハッカ飴色の扉をギギギッーと開けたとたん、あまーい匂いに包まれました。

古びた木の棚の上には、香ばしい香りの酵母パンが数種類ならんでいます。別な棚のほうには、何種類かの焼き菓子が置かれています。

派手なものは何一つありませんが、森の木漏れ日のような暖かい色のお菓子やパンたちばかりです。

「わー、何にしようなか〜」と思っていると、「お嬢さん、本日は何がよろしゅうございますかね?イヒヒヒヒヒ。」

と、奥から、黒いサングラスをかけた魔法使いが、煙草をくわえて出てきました。

ギャッ!

めでたし、めでたし。

どんぐりの芽は赤かった

 昨年の秋、ドングリパンづくりのために拾ってきたどんぐりの残りを植えてみたのです。

 どんぐりは、春の陽気に誘われて硬い殻を脱ぎ捨てました。

 出てきた新芽は赤かった!どの子も、みんな真っ赤っか。

 ね、ね、可愛いでしょ。めんこいでしょ!

 はちゃ〜、どこに、こんなきれいな色を隠し持っていたのですか、どんぐりさん。

 野イチゴみたいに赤い新芽が、あちこちに顔をのぞかせています。ちゃんと育つかなあ。変なことして枯らしてしまうの得意技だからなあ。赤い芽は、いつ緑色になるのかなあ。

 小学生の植物観察絵日記みたいな気分。わくわくする。

 小学一年生のときの夏休みの宿題は…。

 朝顔観察絵日記の朝顔に、肥料のつもりで毎朝オシッコかけて、枯らしてしまったんだよなあ。

 朝顔は、葉っぱもツルも紫色に変色して、最後は枯れてしまった…。まさか、朝顔の葉っぱが全部、赤紫蘇みたいな紫色になるとは思わなかったもんね。アンモニアに負けたのかなあ。

 観察絵日記の続行が不可能になり、天を仰いで号泣した。

 子供ながら、自分で考え出した自家製肥料だった。小学一年生にして、失意の人生。

 まだ、あまり、進歩していないような気もする。

押入れの隙間から

 家で一人の昼飯なんて、ろくなもの食っていないのよね。朝食の残り物のメザシと冷やご飯だけ、とかさあ。

 コンビニ弁当の若い人を笑えぬ食事情ですわ。ときたま、自分でも恥ずかしくなるほどです。

 押入れの隙間から、座敷わらしにジーっと見られているような気がすることあるもんね。

 そんなときは、自分のために弁当を作っておくのです。中身はもちろん、残り物の寄せ集めだけど。

 唯一、新規作成するのが、卵焼きです。卵焼きが入ると、ぐっと弁当ムードが出るでしょ。ふたを開けるときに、プーンと弁当らしい匂いがするもんね。

 ご飯の上には梅干しと漬け物と海苔。これで弁当の「ふた開け匂い」が、ばっちりパーフェクトよ。
 ふたを開けた瞬間に、メラメラと食欲がわき上がってくるのです。

 パブロフの条件反射みたいなものですよ。昔、親に作ってもらっていた弁当と同じ匂いを詰め込んでいる。美味しさって記憶だからねえ。

 弁当を作っておくと、二時間目の終わりくらいに、どうしても一口くらい早弁したくなるんだよね。で、昼前に半分くらい食べちゃうの。

 まあ、これも記憶の条件反射で、パブロフの犬なわけです。

 ということで、これから弁当を半分ほど早弁して、5日ぶりに人里のスーパーへ、買い物に出かけます。ぎっくり腰は、ほぼ完治です。やっと靴を履いて外を歩けるようになりました。

 めでたし、めでたし。

 冷蔵庫の中の残り物すら乏しくなっていたぜえ〜。
 

直立歩行を始めた日

 今年は咲いてくれないのか…と思っていた水仙。

 私に隠れたところで、咲いていたようです。枯れかかった終わりがけの花を今朝見つけました。
 ビエーン!可愛い卵みたいな蕾姿を見逃してしまったよ。セキセイインコの卵みたいに小さくて可愛い蕾。

 なぜ、開花に気付かなかったかというと、私作成の企業秘密的肥料のせいなのです。

 いろいろなものを混ぜて発酵させて作った肥料を昨年たっぷりと入れたら、葉っぱがべろべろに、どでかく徒長してしまった。

 伸びるだけ伸びた葉は、連作障害の小麦みたいに倒伏してしまい…ヤベ…わし、また変なことやっちゃったみたい…。

 と、諦めて懺悔していたのでございます。

 余計なお世話の迷惑肥料にもめげず、咲いた水仙の花はエライ。

 花は倒伏しながらも、葉陰で咲いていました。グシュッ。メンゴなさい。可哀そうに。

 ガンバってよく咲いたねえ…と眺めてやってくださいませ。懺悔の撮影でございます。

 ぎっくり腰で倒伏していた私も、本日より人類的直立歩行を開始いたしました。まだ、肩と首の痛みは残っていますが、目が点になる激痛の峠は越えたぜ。

 水仙のバックは、出来そこないのかんころ餅に、黒みつときな粉をかけたもの。やはり、本物とは違う味。(少しは似てたけど)。やはり、もち米、多すぎた。普通のお餅に近い。干し芋の味は微かです。

 完全復帰したら、作りなおします。

かんころ餅経過報告、もしくはぎっくり腰の生産的有効利用法

 だいたいにしてさあー、へんなもの作っちゃってから、いろいろ教えてもらえるんだもん…。

 かんころ餅は、さつま芋:もち米が8:2くらいの割合なんですって。

 知らずに半々くらいにしちゃったじゃないのよ〜。今朝、切ってみたら、確かに米が多すぎる。こんな白っぽい色ではなくて、もっとさつま芋的な土着色。
 干し芋も、うるかさないんですって。だから、もっと濃い干しさつま芋色と味だったのですね。ああ、失敗だ。天からピピピッの啓示も、大したもんじゃなさそうだぜ。

 まだ、国分寺産のさつま芋が売られていると思う。後日、もう一度、やってみる。
(で、…どーするんじゃい、この失敗作…・。)

 サルも木から落ちれば、ブタもおだてりゃ木に登る。(座右の銘でございます)。

 ぎっくり腰の痛みにムチ打って作った「失敗作かんころ餅」。

 ぎっくり腰はついに4日目を迎え、苦痛との戦いも後半戦ですわ。脂汗地獄は3,4日間。そのあとは快方に向かうのが常。今日あたりから、気分も良いです。

 仕事だの教室だの言う以前に、靴下はけない、顔洗えない、パンツ上げられない、風呂桶またげない。まあ、これが、ぎっくり腰の一般的症例ですね。お気の毒に。

 つまり、なーんにもできないの。で、なーんにもやらないの。だから、時間全部が自分のものなのよ。
 一日中、パソコンにかじりついて、原稿がメチャはかどったね。現実はともかく、虚構の言語世界の中には、ぎっくり腰も金欠病もないのよ。逃げ込んで、どっぷりと浸かる。全体の4分の1くらいの量を書けたな。ぎっくり腰生産的有効利用法。やった!イケルイケル!祝・ぎっくり腰。万歳。天の恵み〜。
 部屋がゴミだめカンタービレだろうが、冷蔵庫の中がすっからカンコロモチだろうが、風が吹けば桶狭間の戦いだろうが、そんなのしったこっちゃないもんねー。

 ということで、今日こそは、風呂に入れますように!頭を洗えますように!

かんころ餅、もしくは、巨大なナメクジ

 だいたいにしてさあー、北海道人のくせして、知りもしないのに九州のお餅を作ろうとすること自体が、アホなのよねえ…。

 天の啓示がピピピッと下って、突如、「かんころ餅」とかいうものを作ってみたくなったのです。他には、何の理由もなかったのです。

 でも、作り方を知らない。

 以前に一度だけ、九州出身の女性編集者が、「郷里の土産」と言ってくださったものを食べたことあるだけ。とても美味しかった。(ねっとりまったりした食べ口で、北海道のべこ餅にそっくりな歯ごたえでした。)

 で、かんころ餅という名前と、味だけは知っていたのよ。たったこれだけの記憶と知識で作ろうとすること自体が無謀でしょう。

 さつま芋のお餅…と聞いていたので、蒸したさつま芋と米粉で作ったら、別物だった。実物は、もっとひなびた濃い味わいだった。

 どうやら、干したさつま芋ともち米をうるかして蒸したものを搗いて作るらしいのよ。

 「干し芋」というところが感動した。そーか、さすがに九州だ。地場で生まれるものは地場の保存食の知恵が凝縮されていたんだなあ。干し芋か…。

 以前に作った干し芋が残っていたので、もち米と一緒にうるかして、今朝、もう一度「かんころ餅」づくりに挑戦。

 足の出ない腰の抜けたような餅生地になっちゃった!餅生地を「なまこ型にして、数日ほど干す」のだそうです。腰砕けなので、なかなかなまこ型にならずに、巨大なナメクジみたいな成形になった。もち米の粒も少し残っている。でも、これでいいや、干してしまおう。試食は後日…。

 で、別に、かんころ餅のことを書こうとしていたのじゃないんですよ。本日の本題は、「天の啓示のピピピッ…」のことなのよっ!!
 私が、突然、何の理由もないのに、意味もないままに「かんころ餅」という言葉が頭に浮かんだとき。そして、昨日、かんころ餅づくりの準備をしているとき。

 ちょうど、そのとき、九州出身の教室生徒が「かんころ餅食べたい」と、コメントを入れようとしていたんですって。でも、なぜかパスワード等を要求されて、コメントを入れられずに諦めたんですって。

 ですから、当然、私は「こんころ餅ご要望」のブログコメントなんぞは見ていなかったわけよ。
 でも「かんころ餅」という言葉が湧きあがってきたの。

 そして、昨日の教室…。かんころ餅づくりの準備をしているところに、その生徒がやってきたのです。

「い、いったい、な、な、な、な、何を作るつもりですか?」
「なぜか、自分でも理由は分からないんだけれど、急に、かんころ餅を作ってみたくなっちゃったのよ。」

 生徒、「ギャッ!」と、小さく叫んでのけぞったね。

 ははははは!わしのカンの強さを知らんとね〜。

 今後の教室は「霊能力商法」で行くべえか!?

 

本日はお教室でございます

  良いお天気になりそうな朝です。本日はお教室でございます。お気をつけていらしてください。

 全粒粉のパンやります。オーソドックスなシンプルなやつ。

 今日は少し動けるようになりました。(昨日は一歩も外出できなかったけど。)ぎっくり腰って、腰だけではなく、背中、肩、首、足もぜーんぶ固まるんですねえ。

 まだ、ピキパキとヘビーメタル系の筋肉ですが、パンづくり程度ならお茶の子さいさいでございますわん。もちろん、乾杯!のほうも平気でございますわん。

 

くの字がため、即、続編

  キョーコちゃんから「新刊、本屋に、もう並んでいる」メールの直後。

 我が街、国分寺の大型書店でもすでに、並んでいることが判明。(これはマークンの偵察技)。

 24日発売という話だったけど、本当に早いな。

 5千部程度の部数なので、書店に並ぶよりは、ネットとかの注文に行っちゃうと思うんだけどね。大きな書店なら、一応並ぶみたいですね。よかったです!

 明日の教室が楽しみだな。(いつも楽しみだけど。)新刊が出た直後って、教室で、ちょっと話が大げさに盛り上がっちゃう。(まあ、元気出しの景気づけだ。)

必殺・くの字がため技アリ!のぎっくり腰中継

  だいじょーぶだ〜べえーと甘く見ていたぎっくり腰。

 ははは!はあー〜〜〜…。

 あまり、大丈夫でもなかったみたい。で、本日は外出すらもままならず。

 ぎっくり腰スペシャル・くの字がための技にギブアップ状態です。

 エビぞりがため、人間風車など、いろいろ懐かしい技がありますよね。(何の話をしているのか)。どうせなら、フロントチョークスリーパーホールドとかのほうが、かっこいいけどさ。(分かる人には分かるけど、わからない人には全然わからない技。)

 私は料理よりも、格闘技か、大工仕事を仕事にしたかったね。

 いま、キョーコちゃんから、タレこみ情報のメールが入ったぜえ。本屋に行ったら、もう、私の新刊が並んでいたんですって。早いなあ。

 パンキッシュにくたばっているぜえ。

 明日は意地でも復活します。