大晦日かあ〜

 四国・徳島からは「初雪降ったよ!」メール。エジプトからは「全然、正月気分のないカイロ」メール。私は大掃除以外は全てこと済ませ、もはや夕暮れのお屠蘇時間だけが待ち遠しい。(あ、毎晩お屠蘇ですけどね)。(あ、年末大掃除も、毎年パスですけどね)。

 撮影のためではなく、今夜の年越しのために、おせちの総仕上げ。素材別々に味付けして個別に煮含めておいた野菜を全部合わせて味を馴染ませ合わせ、田舎のごった煮風に仕上げる。これ、私の母親ゆずり。別々のまま単品で上品によそうのが物足りないのです。やはり、田舎の母の味にしたいわけよ。

 田舎での年越しの祝膳は、家族みんなで作る「握りずし」でした。夕方4時くらいから、家族そろって「お寿司屋さん」モード。北海道だから、ネタはいいのよ。しかし、問題は、その下のシャリ。「もっと小さく、もっと細く!」「こらっ、手をなめるな」母親の司令が飛ぶのだが、父親にはじまり、子供たちが握るシャリの不揃いなこと。
 上に載せるネタは下心丸出し。中トロ、サーモン…脂っこいものばかりを狙う。「タコやイカものせて!」。子供たちに持て余されたタコやイカだけの皿もできあがる。シャリも不揃い、ついでにネタまでもが偏った「自家製握りずし」の皿が何枚も出来上がっちゃうのです。
 だから、結局は<手動!回転寿司>状態。いろいろな皿をみんなで回し合わなければ、いろいろなネタの寿司が食べられなくなるのでした。

 大人になるまで、握りずしは家族みんなで大騒ぎしながら作るものだと思い込んでいた。お店で食べるものだとは知らなかった。ああ、そして、あんなに高いものだとも…知らなかった。

 おそるべし、生まれ育ち。お里がバレるぜ。

 私は今もっても、握りずしは自分で作るものと刷りこまれている。本日の年越しも、やはり自分で握る寿司。中トロのヅケを握ります。(ヅケはマークン好み)。そして、毎年ワンパターンの茶わん蒸し。これも田舎の母譲り。青菜ものと、田舎風ごった煮のうま煮。かき揚げのっけた年越し蕎麦。

 みなさま、良いお年をお迎えください。
 

おせち、がんばっている?

 良い天気になるかと思っていたのに、変化に富んだ奇妙な天気になった一日でした。

 晴れ晴れした朝。

 そのあと、暗雲たちこめ、急に冷たい風と雨。そして、また、雲の隙間からのぞく青空と温かい日差し。
 温かかったり、寒かったり、そして、また、温かくなったりとか。

 私は、今日で、一日早く、今年を終えました。麻衣ちゃんに、今年も、私のおせちを食べさせてあげることができたしね。

 ほっ…・。感謝。

 いつも、おせちを最小限に作っても、手作りなら、5,6人分できちゃうんだよね。今年は、それを貰って喜んで食べてくれる「年末年始の無休お仕事人間」もいなくなった年です。(みんな、なるようになって、生活も仕事も、安定して変化しました。)

 今年は慧光寺に、うちのおせちの味見お願いの小さな荷物を送ってみました。慧光寺、今年は住職のお父様が召され、ご夫婦でお父様をお見送りした年だったので。
 お年賀状も、お祝膳もない、静かな年末年始になると思って。お二人の平安で心静かな年越しをお祈りしております。

 でも、他人のうちのおせち御飯の味見程度なら、故人にとっても失礼にはならないのではないかと思ってねえ…。(もしかして、失礼だったりして?私は、神道でも仏教徒でもないので、そのへんのことは、よくわからないのですが…。)

 正月を祝うおせち料理って、日本古来からの、農耕儀礼の美しい習慣ですよねえ。

 仏教もキリスト教も、イスラムも何もかも、超越しちゃっていいんですよねえ?

 今年の伊達巻きが、好評ですうううう〜。永澤さんちの美味しい小型の卵5個に対して、市販ハンペンが1枚、みりん、塩、出し汁が、てきとーに、しょぼしょぼ。

 厚焼き卵用の四角いフライパンで、これを2枚焼いて、1枚を中央部の芯にして、あとのもう一枚を外側の巻きにして、粗めのす巻きで包んで出来上がり。

 教室のみなさーん。おせち作りは、うまくいていっていますか?大丈夫かい?焦がしていないかい?うまく作れなかったものとかは、ないかい?おーい、大丈夫かあー?

 こちら、なにかに、生徒の「万が一のドジを懸念して取り残しておいた”ブツ”」が、あるからね。もし、しくじったものがあったら、すぐにメールしてきなさいよ。こちらにあるもんなら、何でもあげるからね。(取りにいらっしゃい)。

寝坊した朝

  朝の4時に目覚めたのに、また、寝入ってしまったのです。本日は鳥さんたちより朝寝坊だった。

 教室の夢を見ていた。いつもと違って学校の教室みたいにたくさん生徒がいるのに、差し替え生地を仕込み忘れていた!嗚呼、悪夢…。

 教室の日は早朝に生地を仕込み、午後まで発酵させて、それを教室での成形用の生地にしています。成形した生地をホイロに入れてから、その日のアイテムの生地を生徒が捏ねます。この捏ね生地を持ち帰って、自宅で焼くのが宿題。当日に教室で焼きあげる生地は、私の差し替え生地なんです。差し替え生地の用意がなければ、生徒は成形して焼く生地も、持ちかえるお土産パンもないのです。ああ、それなのに、それなのに。
「ガチョーン!差し替え生地がない…。」

 ね、悪夢だったでしょー。

 で、この悪夢の結末はどうだったかと言うと…。どういうわけか、生徒の静ちゃんが、全部うまくことを済ませてくれていて、教室のみんなにビールまでついでいるんだよねえ…。で、私なんざあ、ぜーんぜん平気のへのかっぱで、ほっと安心して、飲み屋に行って飲んでる…。
 という、あまりにも、ひどすぎる夢の結末だよっ。なんつー夢を見るんだっ!なんだか、現実にありそうな話で、あまりにもリアルすぎる。

 お天気になりそうな明るい空です。みんなは本日くらいから、お正月の料理の準備かなあ。お鍋、焦がさないように、ドジしないように頑張ってください。わたしなんざあ、しっかりした人間だから大丈夫だけどね。年末年始、飲みすぎないように。

 夢の中でまで飲んでいた悪夢のひろこより…。

予定より一日早く、もー、おせち

 30日に完成させて31日の朝にダラダラとマイペースで重箱詰めをしようと思っていたおせちを予定繰り上げ、本日早々に詰めちゃった。

 娘が本日の夕方より年末年始休みの間、スノボーのために冬山籠もり。行く前におせちを味見しに来る…と言うので、大あわてで仕上げ、重箱詰め。麻衣のために小さな重箱3段で一人前分の可愛いおせち重箱セット。麻衣ちゃん、食べる前に懸命にデジカメで写真撮影に余念なし。
 見てたら羨ましくなって、私も撮影のために重箱詰め。これは、食べるためと言うよりは、写真を撮りたかっただけ。

 早い話が、おせち、作りたいだけ、写真を撮りたいだけみたいなんだな、私。

 おせち作り、大好きです。日本料理の総結集、総集編ですもんね。日本の料理が一番好きです。美しい日本の四季が込められている。仕事がどんなに忙しくても、手間も時間もきちんとかけたい。

 手前2箱が一の重・春の口取り。今回はかまぼこだけは市販品。かまぼこだけは、自分で作るよりも市販品のほうが美味しい。今まで、さんざん失敗したので、もう、かまぼこ作りはあきらめたのよ。でも、伊達巻きだけは、絶対に私のほうがメチャ美味しい。市販品みたいに甘くしないから。かまぼこ、伊達巻き、田作り、黒豆、栗きんとん、竹の子と蕗の浅炊き、醤油いくら、数の子です。
 上左が二の重・夏の酢の物。紅白なます、酢蓮、さば、サーモンの柚子酢です。上中が三の重・秋の焼きもの。えび、チキン、ほたてです。上右が与の重・冬の煮物。冬野菜のうま煮とみがきにしんの昆布薪巻きです。

 自分の記録用のためには、全部一品撮りで撮影。お重箱を複数並べて撮るのって、難しいんですもの。必ずどこかボケるし、うまく撮れなですねえ…。

 ということで、除夜の鐘も、元旦も待たずに、師走の29日に早々と、おせちを食っちゃった我が娘でございます。

(無題)

黒豆、昆布巻き…時間のかかるものからコトコト・・と、おせち作りの始まりです。
 ついでに、いずしも仕込んで、豆味噌用の大豆3kも蒸しあげて種付け。これは早朝4時からの水屋仕事でございました。早起きは発酵食の得。

 おせち作りのときは、ずっとガス台がふさがりっ放しなので、昼用の弁当も作っておいたし。(まるでバーサン老人会の遠足みたいだなあ。)

 用意すべきものを全部段取りしたら、全国的に朝〜。あとはコトコト鍋まかせにして、原稿お仕事すんべえー。ありがたや、ありがたや…。

 ホンマにありがたいことに、年明け1月のカレンダーは、早々から真っ赤っかのレッドッド印のお仕事スケジュール満員御礼の横断幕。どれも初めての編集者や会社の仕事。年明けにふさわしい新しい出会いや経験がありそうで、とても楽しみです。書かねば…。鍋を焦がさないように注意しながら。

 でも、意地でもおせち作るぞっ、酒も飲むぞっ!これが、年末年始の理想高き決意と抱負だーっ。(決意表明するほどの抱負ではありませんが)。

おせちづくり、そろそろ開始

  空はまだ真っ暗。鳥たちよりも早起きの超朝方人間、超人でございます。

 yuukoさん、そしてソース作りにハマってしまった皆様、ぜひ、タコ焼き餅をウスターソースでお召し上がりください。タコ焼き餅がエラいんではなく、大根がエラいんだな。生でよし、煮てよし、焼いてよし、漬けてよし、干してよし…。大根はエライのだ。立派なのだ。私も大根に負けない立派な人間になりたい。

 原稿手直し第二弾の指示あり。妥協を許さぬコムラ氏であった。こりゃ本格的に、アスペクトのパン本が期待できそうだ。絶対にいい本にしてみせる。
 おせち作りながら、またまた原稿書きですなあ。年末大掃除をしない良い理由ができた。三年前から年末大掃除をしていない…。これで4年目突入ですなあ。

 今年はゲン担ぎして、素朴ながらも、ちゃんと正統派のおせち作るんだ。一年の計は年末にあり(違ったっけ?)。お重箱が大好き。いくつも持っている。おせち作るのも大好き。(ただし、作ることだけが好きなのであり、食べる段階ではすでにエネルギー使い果たしちゃっている)。

 一の重、二の重、三の重、与の重。これは春夏秋冬、日本の四季の恵みです。

 一の重は春をイメージ。彩りも華やかに口取りの数々。二の重は夏をイメージ。爽やかな酢の物シリーズ。三の重は秋をイメージ。山海の恵み収穫物の焼き物づくし。そして、与の重は冬のイメージ。大地の産物をほっくりと煮含めて味わい深い煮物にする。

 四重全部作るんだ。良い年にできるように。従来は甘いものは没シュートにしていたけどね。
 自家製の美味しい醤油を使い果たしてしまい、どーしよう…と思っていたところに、慧光寺から小豆島の美味しい醤油をいただいた。感謝。(小豆島は醤の里で、良い醤油の産地です)。俄然やる気になったもんね。

 空が明るくなってきました。本日も朝を迎えることができ、天と全てに感謝。

 よい一日でありますように。

大根の底力・タコ焼き餅

 たこ焼きと大根餅のランデブー♪

 撮影のためのパフォーマンス・特別出演のイイダコちゃんの足が色っぽいかしら?

 酒の肴に最高!と、教室でも大好評だった「タコ焼き餅」です。(あれまあ、一体何の教室でしょうか〜〜?)

 白玉粉100g+水90ccを捏ねておきます。大根千切り150g、天かす大匙山盛り2、干しエビ大匙山盛り2、刻み紅ショウガ大匙1、長ネギの青い部分10cm小口切り、タコ薄切り100g、これを白玉粉の生地に混ぜ込んで捏ねあげます。手にごま油をつけて小判型にまとめます。(6個分・二人分くらいかな)
 フライパンで両面を数分ずつ焼きます。さらによそって、ウスターソース、マヨネーズ、海苔をかけて出来上がり!(三杯酢にすると、さっぱりしたお味)。

 大根で餅を捏ねるのがミソですね。大根の酵素のせいなのかしら、時間がたって冷めても、冷蔵庫に入れても、柔らかいまま、硬くはならないエライお餅です。
 すぐに作れるし、冷めてからでも美味しいので、この時期に重宝しますね。ちょっとした食事やおやつにもなりますし。忙しいときの作り置きおやつにいかがでしょうか。

 忘年会、クリスマス、年末年始の正月料理…と、ふだんより、お腹が重たくなる時節です。大根をいろいろ活用して、熱気に満ちたお腹の中を涼しくいたしましょう。
大根は、この季節にフル稼働する胃腸を優しく労わってくれる野菜です。

 あ、そうか…。タコ焼き餅がエライのではなく、大根がエラかったのか〜。

 

クリスマス、おめでとうございます

 昨日のキラキラ天気の温かさとは打って変わり、静かな寒い朝になりました。

 御子イエス様のご降誕日をお祝い申し上げます。枯れ木の枝が乳白色の空に、細い手指を差し延べているかのようです。お日様にも乳白色のフィルターがかかり、ほんのり優しい白金色です。

 家でゆっくり過ごしましょうか、クリスマスですから。

 クリスマス菓子のシュトレーン生地をアレンジして、田舎風のどっしりしたビスケットを焼きあげました。
 くるみ(中)、チョコチップ(左)、ミックスシード(右)の三種類。配合と作り方はシュトレーン生地とほとんど同じです。

 捏ねた生地を1日発酵させて、好みの形に成形、二次発酵を1,2時間ほど取ってから、ふたをかぶせて低温(160度)で30分ほど焼成します。

 作りたての生地はべたべたして扱いにくいものですが、発酵させると、手に付かずに扱いやすい生地に変わります。ですから成形は思いのままです。子供でも粘土遊び感覚で扱えるクッキー生地になります。手びねり、型抜き、断ち切り、なんでもOKです。

 パン種を使うクッキーは、普通のクッキーよりも油脂や糖分が控え目です。発酵が生地を糖化させて、膨らませ、旨味や風味を増してくれます。ポイントは、一次発酵も二次発酵も、急がずしっかり取ることです。発酵未然ですと、重たいだけのクッキーになってしまいます。

 お菓子づくりをしながら、家でゆっくりと過ごすクリスマスもいいものです。シュトレーンならクリスマス期間限定になってしまいますが、ビスケットなら、年中無休です。パン教室は年末年始休みですが、こんな焼き菓子も酵母パンづくりの仲間です。

 心安らかなクリスマスの日でありますように。

満月のクリスマス・イブ

 山梨の慧光寺から、こんな素敵なクリスマスリースのプレゼントが届きました!

 大好きな針葉樹の森の匂いがします。

 感謝!富士山麓のお寺の方向に向かって合掌。ありがとう、サンタクボーズ様。

 今夜はクリスマス・イブ。宇宙からのプレゼントは満月です。お天気が良いので、きれいなお月様を見ることができるでしょう。夕方の早い時間から昇ります。

 月光は癒しと浄化の作用があるらしい。イブの夜にぴったりの夜空からのプレゼントですねえ…。感謝。

 クリスマスだというのに、大鍋で第二弾のウスターソースを大量に煮詰めています。これは来る春を待ち望みつつ。美味しく作って、長い時間熟成させて、春に、たくさんの人たちに食べてもらいたい。
 材料の柚子、みかん、キーウイ、柿などの大量の果物材料は徳島の森本さんからのプレゼント。大量に使う梅漬けの梅酢材料の梅も森本さんから、赤ワインビネガーは、山梨のサンタクボーズから。

 うちの産物は、どれもこれも、いろいろな方たちからの恵みで成り立っているんですよ〜。本当に、全てに感謝です。

 皆様の心豊かなクリスマス・イブをお祈りいたします。 

 

寒い一日

  雪でも降るのではなかろうか…と思うほどの寒さになりました。雪景色の朝を期待して目覚めたのですが、冷たい雨のままでした。

 今年の教室の御用納めも無事終了。この後は鼻穴から煙を吹きながら血眼で起稿との格闘技です。(すでに次なる本の企画をたくらんでいる。)

 アスペクトのパン本の方は、もしかして、予定よりも早まり、2月の出版になるかもしれません。
 2月中の方がラクですね。3月になると印刷所が押されるし、4月になると本屋さんが新しい本で満杯になる。2月出版は狙い目ですねえ。
 アスペクトの本が出たら、ちょうど10冊目になるんです。出版社は5社目。文字通り、苦節10年なのですよ。なせばなるもんだなあ…。(と、感がい深げな私)。

 「おかげ様で奇跡の10冊目!」を記念して、(初めての試みなのですが)どこか、オープンキッチンのあるレンタルスペースを借りて、パンや調味料の試食会を開催したいと考えています。
 4月くらいがいいかなあ。「田舎の春のひなた祭り」みたいな試食会をやりたい。代表的なパンを何種類か用意して、代表的な調味料も何種類か用意して。豆味噌だのウスターソースだのの調味料を使って、田舎祭りのブースみたいに、味噌田楽、焼きソバ、たこ焼き、・・。ジンギスカンタレもあるから、シシカバブーもできるなあ。(ちなみに、金魚すくいや、綿アメなどはございません)。

 ハイカラな料理や出版パーチーなんざあ、てんで考えていないのよ。そんなタマじゃないから。ビール片手に、気楽に飲んで食って喋って…みたいなノリの試食会を考えているのです。(結局は、うちの教室と同じじゃん…。)

 告知等の協力を得たいので、一応、アスペクトや晶文社や農文協などの編集者には、ちらっと相談しておいた。昨日の教室で、生徒にも話しておいた。

 来年の計画を考えて、すでに今からウキウキして、鬼に笑われているのです。