本日、三度目のブログ。(ウィンドウズメールが機能しなくなって、よほど他者との交信に不安を抱いているようだ。この画面だけは、まだ、ぽしゃってはいない。すがりつけるのはここだけだ。しかし、相変わらず、漂流の挙句、陸の孤島に流れ着いたような気分)。
パン焼きの写真をご覧になって、私の精神状態が、つ、つ、ついに!…・と、思われた方もいるはず。(精神性ストレスによるアレルギー皮膚炎と落ち込みは続行中)。
大丈夫です。まだ、フツーを装うことができます。(でも、しんどい)。
中東の平パンはフツーにオーブンで焼くと、ピタみたいにプクーっと膨れて、中が空洞になっちゃいますよね。そして白っぽい焼き上がりになる。でも、空洞が不必要な場合だってありますよね。
はい、そのようなときは、私のやり方をまねしてくださいな!
まず、中華鍋を逆さにして火にかけます。そして、両手のひらでピチャピチャとチャパティーみたいに紙のように薄くしたパン生地を熱々の中華鍋の底にペッタリと張り付けるのです。
生地は煙を立てながら、あちこちプクプク膨れてきます。あわててひっくり返して、もう片面を同様に焼きあげます。この間、数分です。速効パン焼き!10枚くらい、あっという間にやけちゃうよ。
思いっきりエスニックなパンの焼き上がりです。カレーやバーベキューなどの料理に合うパンですし。えーと、なんつーんだい、あれ、ラップサンドと言うのかい?トルティヤーみたいなやつ。あのパン生地にもなるんだよ。オーブン不要なので、野外クッキングのパンにもなるしね。発酵時間は全部で3時間くらい。粉はアターを使うと美味しいけれど、白い小麦粉でもクセがなくていいですね。どちらでも美味しい。
オーブン不要のパン作りは、陰でコソコソいろいろと開発しているんです。
いま、一番やってみたいのは、砂漠の中のパン焼き。砂の上で焚き火をして、その焚き火をよけて、焼けた砂の上に生地を置き、上に焚き火の燃え残りをかぶせて蒸し焼きにするパン。「焼け砂パン」か?アースオーブンの一番原始的な方法ですよね。あれ、やってみたい。フガスやお焼きも、暖炉や囲炉裏の燃え残りの灰の中にうずめて焼くもんね。
でも、私は砂漠の焼け砂のほうがあこがれだなあ。うちのパン教室の生徒が、いつベドウィンの男性と結ばれて砂漠暮らしをしてもパン焼きができるように(?)、ぜひ、砂場でのアースオーブン焼成法も教室でやってみたいね。(実に親身で実用的なパン教室である。こんなにも実用的なのに、なぜ生徒が集まらないのかが不思議だ。)
吉祥寺、井の頭公園に隣接した公園で、バーベキュー焼きなどの火を使える場所があるので、いつかやってみようか?(いやだ!誰が砂漠に嫁に行くか!?と、突っ込みを入れられそうだなあ…。)