フランス・バスク地方の素朴な焼き菓子です。
この生地も、しっかりと一晩寝かせてから焼きあげるほうが、風味が増すお菓子です。(もちろん、仕込んですぐに焼きあげることもできますが)。
ですから、私は、この生地にもパン種を種付けして、一晩寝かせています。発酵風味がほのかに添えられるので、ますます風味が深まります。
ケーキ生地というよりは、アーモンド粉のクッキー生地です。本場ではダークチェリーなどを中のフィリングにするそうです。
今回は、(ダークチェリーなんぞはなかったので、手持ちの)、ラ・フランスのジャムとドライいちじくと、カスタードクリームを中にはさみこんでみました。
静の二人展に差し入れする前に、先ずは教室のみんなが「お毒見」。大好評をはくしました!(まだまだイケそうな熱烈ムードだったので、あわてて静の分を冷蔵庫にしまいこみました。)
今度は小型のガレット型で、小さな1個ずつサイズで作ってみようと思います。(カットする手間が省けるでしょ。)
バスク生地;中種80g、薄力粉180g、アーモンドプードル80g、無塩バター150g、砂糖150g、たまご2個、柑橘系の皮みじん切り適量、塩小さじ2分の1
カスタード;牛乳200cc、卵黄2個、砂糖大さじ5、薄力粉大さじ2、ラム酒とバニラ適量
中種と小麦粉は、ガーして粉にしておきます。バター、砂糖、塩、たまご、プードルを順次加えつつ攪拌してクリーミング。ガーした粉をねちねち混ぜ込んで、仕込み完了。あとは、明日まで室温で放っておきます。(保温する必要はありません。常温での低温長時間発酵にします)。
翌日になったら、自分の都合のよい時間に焼成準備。18cm丸型の内側に油脂を塗り、生地の半分量を底に敷きつめ、カスタードと果物をその上に敷き、さらに、その上に、残りの生地を敷き詰めます。とき卵を表面に塗り、フォークで十文字の格子模様をつけて(バスクの十文字とか言うらしい)、170〜160度で45分ほど焼きます。
完全にさめてから(あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やす)、切り分けます。で、この冷やすのに、すごく時間がかかるのです。非常に冷えにくい焼き菓子なのです。
朝に焼き上げたのですが、昨日の教室時間になっても、実は、まだきれいには切れない状態でした。それでも、強引に切ったら、あちこち、ボロボロと欠けちゃいました。
とても美味しいのですが、なかなかスローなお菓子です。焼きたての熱々も悪くはないので、今度は、絶対に小型だな。切り崩しもないしね。