今週のパン・ガーリックバターのパン

 はちゃーっ。やっと焼きあがりました。

 本日も35度。温度が高すぎて、生地切れ続出。

 ここまで高温になると、種を硬くしても、若くしても、少なめに配合しても、発酵は早く、生地はもろくなる。

 オーブンを点けると、さらなる灼熱地獄。20分ほど耐え忍ぶ。(ここまでして、酵母パンなど、焼く必要はないのです。暑い時には、ソーメンですよ。)

 生地切れのボロを隠すため、クープを思い切り深く入れて、開かせて、クラスト(表面の生地)が見えないようにしました。

 こういう誤魔化しテクだけは、さすがです。年の功。

 終戦記念日。

 当時の苦しさは、夏場のパン焼きどころの苦労ではなかったはず。

 ネットで検索して、当時の写真を見ました。

 沖縄戦。食糧難。代用食。配給。闇市。

 たくさんの記録写真の中で、極めて悲しい食事風景の写真を見ました。特攻隊員が、出陣の日に食べている最期の朝食風景です。

 我慢しても我慢しても、嗚咽がこみ上げてきました。あんなに悲しい悲しい食事は、もう、絶対に絶対に、あってはなりません。

 パソコンの写真に向かって、思わず合掌してしまいました。

 合掌しても、祈っても、奪われた命は帰ってきません。

 終戦。

 そして、想像を絶する食糧難。

 配給の小麦で、手作りパン焼き機を使い、うれしそうにパンを焼く子供の姿で、少し救われた気持ちになりました。

 涙もろくなって、しょっちゅう、鼻をかんでいた、35度の暑い日でした。

夏野菜の和風マリネ

 今回使った野菜は、丸ナス、ズッキーニ、玉ねぎだけですが、カボチャやゴボウ、ニンジンなど、ほかの野菜でも作れます。(硬い野菜は、一度さっと塩ゆでしてからね)。

素揚げしやすい厚さ(5mmくらい)に切った野菜を揚げて、和風の漬け汁に付け込んで、冷蔵庫に入れておいて味をなじませるだけ。(1日以上)

器によそってから、甘酢漬け新ショウガをあしらいます。薄紫、緑色、薄紅色の組み合わせが、古風な和服の色柄みたいで好きなので、今回はシンプルにしてみました。これも、昨日に引き続き、涼しげな一皿でしょう?

醤油1:みりん1:酒1:酢2:だし汁3:塩適量くらいの割合の漬け汁(一度煮立てる)です。濃い味好みの方は(または、作ってすぐに食べる場合は)、醤油、みりん、酢、だし汁を各同量で。

ともかく、昨日、今日とメチャ暑い。ろくろく、パンも、料理も、思いつきもしなけりゃ、作る元気も乏しい。(いえ、それ以前に、炎天下へ買い物に出かけるのも、恐ろしいほどです)。

料理は毎日食べるものなので、何とか頑張って作るとしても、この気温下では、まともなパン作りには程遠い。

明日の教室のパン、スタミナつけようと思って、ガーリックバターのパンを考えていたんだけれど、35度の温度では、あっという間にバターが溶けちゃう。

エアコンのフィルターを掃除すべきか、否か。それが、問題だ。

(まだ、この夏は、一度も使っていない。たかが、にんにくバターのために、エアコン掃除なんかするのは悔しくて無念である。初志一貫して、ずぼらを決め込みたい決意でございます。)