キャラウエイ入りの雑穀センメル・今週のパン

 やっと今週の教室パンの告知。

 ひさびさに、雑穀パンです。

 ライ麦を配合したので、キャエアウエイとよく合いますね。

 チーズにも、ソーセージにも合うパンです。

 発酵がメチャ早いので、振り回される生地ですが…。

 早いのは、勝負が早くて、和えう意味ラクです。

 このくらいの季節からは、この手のパンは、オーバーナイトさせません。おいてきぼりをくらうから。

 4時間くらいで一次行っちゃうし、二次も短め。やっつけ仕事で、さっさとかたずけるに限ります。

 パソコンで目を使うのは、ブログの更新くらいで、ただ今、原稿書きは「目がね待ちの休業中」。

 かなり体がラクになってきました。全身症状に現れていためまいとか、肩や背中の痛みは和らぎました。

 やりたいことができないのは、かなり悔しいけれど、まあ、しょうがない。

 しばし、日曜日までのがまんです。

赤シソを入れる

 少し急ぎ足ですが、梅酢があがったあと、赤シソを入れる話です。

 今回は300gのおのを2パック入手。

 赤シソの重量の20%の塩を用意します。

 枝や根などを取り除き、よく洗ったら、塩を全体によく揉みこみます。

 赤シソが、しんなりして、かさが減り、黒っぽい水が出てきます。(画像手前)

 この水をぎゅっと絞って捨てます。

 しわしわに縮んだ赤シソを梅酢に入れたら、重石をして、土用なで置きます。

 土用干ししたら、仕込み完成です。

梅酢

 重石をのせた塩漬け梅から、1日たつとこのうおいな水分が上がってきます。

 これが、梅酢です。梅から滲み出たジュースです。この梅酢に漬けておき、梅干しが完成します。

 ですから、この水分をこぼしたり、捨てたりしちゃダメですよ。

 私、生まれて初めて梅干しを作った学生時代(19歳だったわ)、それを知らずに、梅さけをザルにあけて、梅酢をじゃーっとしてちゃったのさ。

 で、梅だけをかかえて隣の大家のおなちゃんちに行き「おばちゃん、これに赤シソをどうやって入れればいいの?」。

 おばちゃんは、「ひろこちゃん、梅酢は?」

 はあ?うめず?・・。キョトーン。「梅酢は、まだ買ってきていないよ」。

 次は、おばちゃんが、キョトーン。

 私がしでかしてしまった失敗をおばちゃんはすぐにさっして爆笑。

 結局、おばちゃんちの梅酢を分けれいただいて、始めても梅干しづくりは成功(?)しました。(失敗に等しいものがある)。

 さすがに今は、そのような失敗はなくなりましたが、粗相してこぼす、間違って容器を割るなどの失敗はたらかしましたね。

 まあ、あまり進歩していないわけよ。

 進歩しないまでにも、この梅酢に塩梅が浸っている限り、梅干しなり梅漬けなりになるので、心配ご無用。

 ともかく、梅酢を上げてください。

 そして、梅酢を捨てず、こぼさず、ひっくり返さず、蹴飛ばさず。ここがポイントです。

 そろそろ赤シソも、店頭に並び始めましたね。梅酢と合わせると、美しい赤に発色します。それが、赤梅酢。

 この赤梅酢に塩漬け生姜を漬けこむと、紅ショウガになります。