本日、2回目の結果報告です

 本日、一度目のブログで、ライ麦パン(ライ麦50%)の少量種付け(5%)オーバーナイト長時間発酵は十中八九うまくはいかないと思う…と書いた後で、実際に焼成してみました。で…。

 ちゃーんと、うまくいってしまった…・。訂正します。ライ麦パンも(50%ライ麦粉くらいまでなら)少量の種(15g)で本配合粉300g14時間常温発酵でうまく出来上がります。

 ヴィノワーズリーのクグロフ(ブリオッシュも同じ生地)は最少種量20−25%というのは大当たり。最高にうまくいきました。14,5時間でドンピシャリです。ラクチーンです。発酵の早いライ麦パンはともかく、発酵の鈍重なヴィノワーズリーなどは、朝一番で仕込んでも、焼成は夜遅くなる。本当は、これ、とてもしんどかったのです。夜は、疲れていて眠たくなるものですから。ときたま趣味的に作るならともかく、仕事でまいど作るのはかなりきついのが、ヴィノワーズリーの類でした。
 夕方に仕込み、常温オーバーナイトの長時間発酵、そして、朝の成形と二次発酵開始、昼ころには焼成。これなら仕事(営業)でも辛い時間帯ではないです。

 これで、リーンからリッチ、極リッチなヴィノワーズリーまで、ほぼ全アイテムのデータと実証を取って、合理的な作業時間配分がマニュアル化できた。元・生徒たちや現・生徒に渡せるように、早くテキスト書きあげなくっちゃね。本1冊分くらいになっちゃうかもしれない。(いつ書き終わるというのだ?)。えーい、このさい、出版社に泣きついて書籍化して、本にしてしまおうか?こうなりゃヤケだ。

 新製法のモニタリングが必要。試食会でもできればいいけど、そんな余裕もないかもしれない。(ああ、ビンボ!)(友達に試食してもらって意見を聞かせてもらっているのが、今精一杯の現状)。

 まあ、ともかく。オーバーナイト14時間発酵は、ライ麦パンも少量種でOK、ビノワーズリーは25%種で…というのが、結論。やってみなはれ。