栗ごはんの準備

 今日も、昨日の掃除の続きを頑張ろうと決めて、早起きしたんだけれど。(トイレも、風呂も、自分の仕事部屋も、寝室も、台所のまだやっていない物陰も…が、まだ手つかずで残っている。ありゃ、なーんだ、まだ、ほとんど済んでいないじゃん。)

 が、しかし、朝一番で(9時半開店)、新鮮な国分寺野菜をごっそりゲットしてきたとたん、勤労意欲も掃除意欲も、すっかり失せてしまった。

 意志の弱さにだけは、自信がある。

 掃除は、換気扇の蓋がみつからないので休業、原稿は雷が鳴っているので休業。

 掃除なんて、今年中に済ませればいい。換気扇の蓋は、電気屋に行って買ってこよう。

 要するに、根性そのものが、腐っているのだ。

 国分寺産の、ぶりんぶりんに太った新鮮な栗もゲットしました。栗ごはんダアー!!

 腹が減っては掃除にならん。

 この前の「栗の銃撃戦」に懲りて、今回は少し小賢しくなりました。

 沸騰した湯で栗を3,4分ゆでて、鬼皮をやわらかくしてから剝き取り、渋皮だけにしたものをグリルで数分焙って、渋皮を浮かせました。(栗の皮むき道具は持っているけれど、あまり好きではない。使わない。)

 渋皮は、うまくいくと、全部、すっぽりと脱げて、裸ん坊の栗になります。手で簡単に剝けなかったものだけ、ナイフで渋皮を削り取ります。

 はい、これで、栗ごはんの準備完了。研いだ米には、ほんの少しの塩と酒を加えて、あとは普通に水加減。みりんや醤油を使わずに、豆ごはんのようにシンプルに仕立てるのが好きです。裸ん坊になった栗をこの中に、ドボン。時間になったら、土鍋を火にかけるだけで、あとは栗ごはんにありつけます。

 スダチをジューっとかけたサンマの塩焼きか、きつね色に揚がったトリモモの竜田揚げが、栗ごはんには、よく似合うね。

 地元の大根の間引き菜もある。どういうわけかコロコロ太ったミョウガもある。ナス、ゴボウ、ショウガ…。野菜料理の素材にだけは事欠かない。ありがたや、ありがたや。

 結局は、日常茶飯事にだけ、激しく熱い情熱を燃やす本日でございます。