もちこパン、パニーニ風に

 中央線の不通で、仕事の打ち合わせに出かける予定がボツ。

 電話とメールで何度もやり取りをして、なんとか打ち合わせらしきものをやりました。(ちょいと、まどろっこしい気分…。まあ、しょうがないです。何せ、とまるのが名物の中央線ですから。でも、私、中央線沿線が好きなんです。)

 時間ができたので、もちこパンをパニーニ風におしゃれしてみました。(が、手前のベーコンが、べろんとはみ出ているのが、やはり見苦しい。)

 シンプルな具が合いますね〜!あまり欲張らずに。薄いサンドイッチにすると、食べやすいのです。

 でも、やはり、和風の具のほうが合いますなあ…。菜の花の辛子漬けに油揚げとか。キンピラとかひじきの煮物とか…。

 もちこもしょせん、米の粉です。

 小麦粉が値上げするし生産量も減るので、余っているコメの粉をパンに使えないか…と、最近よく言われるんです。悲しいなあ。

 そういう理由では使いたくはないのです。なんというか、安直な対処療法みたいな発想で「ムギがダメならコメ」って、そりゃあ、ないでしょう…。「臭いものにはふた」と、同じ発想みたいじゃないですか。

 根本的な改善策の発想ではないですよねえ。

 コメの消費をもっと伸ばしたかったら、ご飯のことも、米農家のことも、もっと大事にして、そして、ご飯をもっと美味しく食べさせてくれるご飯の周りの品々を大事にすべきですよおおおおおおお。

 ご飯の周りの品々とは、美味しい味噌や醤油、手作りの漬物や梅干しや佃煮や干物などです。日本人の心のふる里みたいな副食があると、本当にご飯が進みますよ。

 小麦がダメなら、米。もっとコメを食え、でも、農家はコメを作りすぎるな…では、思考回路がピーマンでしょう…。

 ということで、私はパン作りに関しては、アンチ米粉派なのです。あしからず。

もちこパン、やっと画像アップじゃー

 今週の教室のパン。

(昨日、焼き上がりが、夕方6時過ぎていたので、光量不足で撮影を断念。今朝の写真撮りとなりました。)

 かつて、糊化生地(小麦粉を熱湯で練って寝かせて甘味を出したもの)をパン生地に配合して、もともちしっとりした食感の「もちもちパン」をアイテムのひとつにしていました。

 つまり、小麦粉の「糊」を入れたパン生地なのですが。

 この糊化生地を作って寝かせるというのが、結構な手間だったのですわ。寝かせすぎると、古くしちゃって酸味がつくし…。寝かせないと甘味が出ないし。

 美味しいんだけど、本音は「めんどくせー…。」

 糊化生地の代わりにモチ性米粉の生地を配合してみたのが、今回の「もちこパン」です。

 で、案の定!わおっ〜!もちもちしっとり。ん?でも、どこかで、いつか食べたことのある食感…。と、思いきや、よくコンビニなどのパンコーナーに並んでいたモチモチパンとそっくりでございました。(糊化生地の方のモチモチパンとは、また、違う食感です)。

 そーか…。あれって、もしかして、餅粉使っていたのかなあ?

 今回は、白玉粉を使いました。白玉粉60g+水60ccを捏ねて=120gの餅生地を用意します。中種150g、小麦粉300g、塩、水200cc、そのほかの副材料(砂糖、粉乳、バター適量)。

 パン生地材料の方を十分捏ねてグルを立ち上げてから、餅生地を捏ね混ぜます。

 それでも、製パン性が下がるので、一次発酵中のパンチ入れ、成形時の十分なベンチタイムの確保が必要になります。(はっきり言って、生地切れしやすい)。

 焼成はイメージ通りの「パニーニのパクり成形、ナンの両面焼きスタイル」で、思い通りに焼き上がりました。

 和風総菜を具にしてサンドイッチにしても合うもちもちの「もちこパン」です。たまには、噛み心地の引きが強いパンもいいものです。

もちこぱん、まだ、二次発酵中、すまん!

 もちこ(モチ性米粉)を配合した「もちこパン」。

 先のブログでは夕方に画像アップと申しましたが、思いのほか手ごわい生地で、ベンチタイムが長引きます。

 もちこを20%配合すると、それなりにグルが下がって、成形時に生地切れしやすくなります。

 無理な力をかけないため、(強引な私にしては珍しく)まじめにベンチタイムを取っています。

 なんとか、本日の日没前までに写真を撮ろうと思ったのですが、撮影は明日になるかも。(レシピは、そのときにでも。めんご、めんご。)

 ごめんなさい。すみませんです。

 一日家にいられるのは今日くらいなので、5月に予定している試食会の一般に向けた呼びかけお誘いの告知文書を本日作成しました。

 ご覧になりたい方、ご来場になりたい方は、上記アドレスへ、メールください。ご案内を添付ファイルで送付します。
(OS環境によっては、ファイルを開けない場合があるようです。プロバイダの容量とかかもしれませんので、開けない場合はご容赦願います。XPにも対応できるように、互換モードのdocファイルにして添付しています)。

 試食会日時:5月16日(金)午後6:30より開場、9:00閉会

 場所:nakanof(場所は4月3日のブログをご覧ください)

 入場料:2000円

(フード、ソフトドリンクはお召し上がり自由ですが、お酒は入場料と別途、有料です。ビールとワインをご用意いたしております。
 尚、会場の都合上、主催者側ゴミ持ち帰りですので、飲食物のお持込みはご遠慮ください。ご協力、よろしくお願いいたします。)

 自然発酵種の酵母パン各種、豆味噌などの発酵食やウスターソースなどの自家製調味料を使った料理を用意して、読者の皆様のお越しを呼びかけ人一同、お待ち申し上げております。
 また、ご希望の方には会場にて、拙著に記載されている自然発酵の酵母パン種を無料で配布いたします。(要予約・5月10日まで)

 尚、呼びかけ窓口は・アスペクト(小村)、晶文社(小倉)、農文協(うかたま)などの出版社編集部でも行っております。

 本の文面でしか紹介できない酵母パンや発酵食、調味料、料理をささやかなご用意ですが、皆様に実際に試食していただける機会にしたいと思っています。

 では、会場で、お会いしましょう!

ただいま、発酵中

「もちこパン」というのを思いついたのです。

 モチ性の米粉を20%配合したパン生地にしてみました。只今、一次発酵中。どうなるかは、まだ分からない。

 もし、うまく焼き上がったら、パン写真は本日・夕方のアップです。

 天板をかぶせて、パニーニみたいな形で焼きあげてみようと思っています。楕円に平らに焼き上げると、サンドイッチにもしやすいですしね。形態的にも食べやすいですし。

 ナンの両面焼きみたいな感じをイメージしています。横2枚に切って、トマトとチーズをはさんだり、ベーコンとレタスをはさんだり、キーマカレーをはさんだり。

 「ナーンパニーニ」とか?勝手に名前つけちゃったりして。でも、「もちこパン」のほうが素朴で可愛いかなあ?

 モチ米粉はグルテン形成を阻害して製パン性を劣らせるので、小麦粉生地を十分捏ねてグルを出してから後入れで捏ねてみました。

 只今のところ、良い感じで発酵を進めております。力をつけるために、パンチ入れ。

 たぶん、モチモチもっちりとしたパンになると思うよ。以前、小麦粉を湯ごねした糊化生地配合のアイテムをやったけど、もち粉でもできると思いつきました。デンプンの性質を変えて別の食感を作りだす。

 うまくいくといいなあ…。失敗できないんだよね。今日しか時間がない。明日、明後日と、スケジュールが詰まっていて、土曜日の教室の準備をする時間がなくなっちゃう。

 今日、うまくいかせないとサンプルパン無しになっちゃうんだもん。

 ということで、夕方、また見てね。

荒れ模様の空

 春の嵐、もしくは、アバンギャルドなポーズの大根。

 大根も個性的な自己主張をするものです。

(国分寺跡の野菜の直売所に売れ残っていた一人ぽっちの大根。大根も、偉そうに胡坐をかいていると売れ残るのです。)

 荒れ模様の空にもメゲず、本日は昼過ぎより、中野の例のレンタルスペースに行ってまいります。デリバリーしてくれる酒屋さんを紹介してくださるそうです。(スタジオオーナーの方、親切です。)

 しかし、それにつけても、あいにくの天気ですなあ。常日頃の行いが良いせいでしょう。

 風よ吹き荒れろ、雨よ大地を打て、嵐よ叫べ!…。ったくもう…。

 来月に予定している試食会の話は、何とか身内スタッフ間で進んでおります。まだ、未定なのは搬入搬出の車の運転手だけです。編集者連中とグルになってやるので、心強いです。

 大変ですが、今からとても楽しみです。近日中に、きちんと告知できるように進めます。今はまだ、「準備中」の段階。

 来週、さ来週と、れんちゃんで撮影・取材が入っているので、今週中にでも土台となる段取りをつけてしまわなくては…。大忙しの昨今です。

 

葉桜になる

 先週、4月4日の国分寺跡の桜です。

 先週末の段階で桜吹雪、さかんに散りはじめていてキレイでした。若緑色の葉が出かかっていました。

 残念ながらカメラの腕が良すぎて、粉雪のように舞い散る花びらの群はうまく撮れませんでした。

 しょうがないので、花の残っている枝を撮ったんだけどね。風に揺れる桜の花に向かって「動くな!」と、思わず怒鳴りつけながらシャッター押している私がいた。

 花が全部散ると、いつもどおりの目立たない木々に戻ります。春のほんのいっときだけ、派手に注目される木。

 ウグイスの鳴き声も艶っぽくなり、ますます絶好調。朝の5時過ぎに大音響で30分以上鳴き続けます。(どんな体力してるんだよ…。)

 いやはや、すげー目覚ましですわ…。絶対に寝坊できないね。

 パン生地のオーバーナイトに最適の目覚ましです。ウグイスのおかげで発酵過多を防げます。

 最近、食パンは生地重量1200g(2斤)。生地重量が多いと、12時間のオーバーナイトでも、まだ発酵未然の状態で、朝に追加の保温で発酵を完了させています。これが、半分量ですと、ほどよい発酵完了状態になるんですけどね。

 オーバーナイトに最適な時期(夜間の室温が20度切るくらい)。寝ながらのパン作りで、大いにずぼらこきましょう。

林そめこ

 ポカポカお天気の良い日曜日でした。

 以前から、やらねば…と気になっていたことをできる範囲で出来た日曜日です。

 水連鉢やハスの鉢から、メダカを全部すくい出さなければいけなかった。(ハス花の根の植え換えのためです。)

 これは、もう、ほとんど「どじょうすくい」と同じカンジ。…・。

 やりましたよ。やったよ。。。。。。…・。。。。どろどろ、ぜこぜこ。

 メダカちゃんたちは、今、きれいに洗浄された鉢に入れられた中で、なんだか居心地悪そうに緊張して漂っています。

 かわいそうに。1年に一度のことだから、許してね。

 真ちゃんから貰ったバラの苗を大きな鉢にやっと植え換えました。つぼみができています!!

 リージェントストリートクライマー。

 中国原産、奥ゆかしい東洋のバラ。開花が、楽しみです!

 庭仕事をしていると、真夏のように汗ばむ日でした。(暑い!)

 4時前だというのに、なんだか一杯気分になってきて…。

 一人で、ビール開けて酒盛りを始めました。

 春爛漫の春いっぱいに、「カンパーイ」!

 福ちゃんとそめこは抱卵を始めたようです。

 福ちゃんのマイホーム作りは1週間くらいで終わりました。今は、二人でいることなく、「交代制」みたいな感じですよ。

 抱卵、始めたら、2週間くらいで赤ちゃん、かえるんじゃないのかな?(知らない)。

 ハトは、昼間は♂が卵温めて、夜間は♀があたためるはず・・。(子供のころの記憶なので、ほとんど忘れた。)

 ママのソメちゃん、心配なのかな?あまり、離れないです。

 パパの福ちゃんは、早朝から巣入り。昼間に、巣に入らずに見守っているのは、福の女房のそめこだと思います。

 子育て、がんばれええええ…!

 この前、国分寺跡に行ったら、大麦の鉢植えが直売所に並んでいたので、1鉢買ってきました。

 もうすぐ、麦の穂も、太って実りそうだよ!

 福ちゃん、ソメちゃん、お腹すいたら、食べてね。

 

本日はお教室でございます

 本日はお教室でございます。クリームパンやります。

 穏やかなお天気になりそうです。お気をつけていらしてください。

 糖度の高いリッチな菓子パン生地は一次発酵も二次発酵も、長時間かかります。砂糖は少量ですと、生地の発酵を促進しますが、多くなると逆に発酵を阻害し、遅滞させます。

 これを逆手にとると、ゆっくりのんびりの「だらけた」パン作りを楽しむことができます。

 サンプルパン、実は二次発酵(仕上げ発酵)を常温放置の寝ながらオーバーナイトの放っておきっぱなしで行いました。

 成形済んだのが夜の10時。もう、そのあとのホイロも焼成もしたくない眠たい時間でした。

 ビニールシートをかぶせて、そのまま台所に放っておきっぱなし。翌朝8時の焼成です。
 この時期なら、発酵過多になることもなく、延々10時間、焼成を待っていてくれました。発酵の遅いリッチな生地のなせるワザですなあ〜。

 でも、こんなずぼらは今の季節だけですよ。温かい夏になったら、発酵過多になっちゃいますからね。

 ラクな時期にはラクしましょう!

おちょぼ口のクリームパン

 ガバッと大口を開いたようなクリームパン試作品に、心底うんざりして、次はおちょぼ口を目指した。

 お上品にいきましょうね、お上品に。

 ファンを消してソフト仕上げモードで、焼き色をつけずに仕上げることにした。はい、はい、お上品にね。

 クリームパンだの餡パンだのは、しょせん日本のパンよ。へい、へい、お上品にな。

 おちょぼ口をイメージして、まんじゅう成形、まん中に桜の花を押しこんで、とどめの一発の「おちょぼ口」成形。

 ソフト仕上げモード、スイッチ・オン!

 ありゃりゃんりゃん。火が通り始めると、おちょぼ口の桜の花部分が、「チューっして〜ん」みたいに、唇を尖らしてきた。

 まるで、デベソだ。ひっこめ、デベソ!

 指で押しこんだら、ひっこんだ。(ものによっては、ひっこませすぎて、尻の穴のようになった。)

 ともかく、「お上品」に仕上がった。めでたし、めでたし。

 明日のお教室は、フィリング選択自由、餡とカスタードクリームを用意しておきます。明日も、お上品なお教室をいたしましょうね。

 よろしゅうございますか、私どもの合い言葉は「お上品」でございますわよん。

試食会イベントの場所決めてきました

 かねてから言っていた「パンの試食会をどこかでやりたい」懸案問題。

 ともかく、場所や日時を具体的に定めないと、事も具体的に進まないので、数ある中からやっと決めました。

(でも、数はたくさんあっても、こちらの条件に合うところは少ないものです。狭すぎたり、広すぎたり、料金が高すぎたり、分かりにくい場所だったり…で)。

 この写真で見えますか?たぶん、クリックすると拡大できるんじゃないかしら。

 場所はJR中野。北口・サンモール街(中野サンプラザの右隣の通り)をまっすぐに進むと、「ボンジュール・ボン」というパン屋さんがあります。そのパン屋を右に進むと「中野共立診療所」という病院があります。その病院の道向いに、nakanof=「ナカノ・エフ」(会場)があります。二階。カフェバーのようなムード。スペースは15坪くらい。カウンターとテーブル席、合わせて30人くらいのキャパです。

 日時は5月16日(金)17:00〜22:00.

 お客様向けの開場時間は−1hで、午後6時〜9時までを考えています。

 1ヶ月半先の話ですが、今からいろいろなことを手配しないといけません。

 受付係り、搬入搬出の車の件、当日の進行係、開場前と後の準備と後始末の掃除・洗いもの人員、飲食物の準備。

 集客の声がけは出版社の人たちにも協力要請しなければ。(これも重要課題です)。

 今から、すでに、ドタバタ気分のスタートです。

 一人では到底無理なので、やはり何人かでプロジェクトを編成しなければ。もう少し、具体的にいろいろなことが決まったら、きちんと書面を作成して一般告知します。

 只今のところは、場所決定の最初の一経過一報告です。