これが我が家秘伝の干物用塩水です

 今さっき、マツエツの売り場で、シコイワシてんこもりであったので、今回はたくさん入手できました。(この前はオーケーで少ししか残っていなくて、たくさんは仕込めなかったかったのよ)。

 大好物のメザシ。いざ、仕込まん!朝ごはんには納豆とメザシだっ!

 この前の教室は、静がめずらしくお休みだったので、節分じゃないけどメザシを来週もまた出すぞー。(静ちゃんは、1週間遅れで教室の節分料理の取り戻しだ。)

 で、急きょ、この前の「秘伝・魚の干物の塩水・ヴィンテージモノ」の追記です。(雪降りのお休みモードが、まだ続いている私。)

 手前、右手に見えますものが、○年モノの塩水でございま〜す。

 これ、ヒシコイワシを漬け込んだ後の塩水を一煮して、アク(水溶性の魚のたんぱく質)を浮き上がらせたところのショットです。
 この後、ざるに布巾をしいて、上がったアクを取り除き、塩水だけを保存します。(こうでもしなければ、マジ、くさやの浸け汁みたいになっちゃう。あれはプロにお任せです。維持管理が難しいと思う。知ろうとには無理かも…)

 漉した塩水はくさや汁と言うよりは、ナンプラーに似ています。魚を浸けるときに、塩やみりんを適量加えるので、塩分何%とか明言できませんが、だいたい飽和食塩水くらいの塩分を保っています。(30%くらいかしら)。
 この塩水が、メチャ旨いのよ。すごくダシがきいている。円やか。干物にする魚は、この塩水に1時間ほど漬けこみます。

 干す期間は1日から、あとは好みの本干し(長い期間)までです。数日から1週間ほどが美味しいですね。

 私、メザシは硬い本干しがすきだけれど、ほかの人は2,3日干しの柔らかめが好きみたいです。
 本当はぶら下げて干したいんだけれど、干し場が狭いので、お腹を植えにして寝かせて干しています。写真は、ヒシコイワシがお腹を上にして並んでねんねしているところです。(この後、寒い外に出されて、網の中で干されました。)