パネットーネ

 本日は晴天なり。抜けるような青空。朝一番でパン焼き。

 パネットーネはドームという意味。まあ、意味はどーでもいいんだけどね。実は夕べのうちに焼きあげておこうと思っていた。そうすれば、朝一番でナイフでカットできて、切り口を撮影できるから…・。
 と、思っていたのだがー、疲れていて寝てしまった。朝5時まで。

 なななーんと、オーバーナイト12時間の二次発酵だよ。日中の一次発酵より時間が長い二次発酵…。それでも、リッチな配合なので、ちゃーんと私の目覚めを待っていてくれた。朝に追加で保温して、型100%までいかせてから焼きあげたら、ドピューンと窯伸び。よーし、いい子だ。

 配合はクグロフに似ています。でも、クグロフより少し水を多めにして、伸びがよくなるようにします。イタリアではコモ湖に生息する酵母菌を使って作るのが本格的なパネットーネだとか聞いたことがある。
 湖の向こう岸に教会があって、そこの鐘の音が湖の水面を渡ってこちら岸にも大きく響きわたる…とか。そーか、教会の鐘の音を毎日聞いている酵母菌かあーと思ったもんね。

 で、まあ、コモ湖も、鐘の音も、どーでもいいんだけどね。

 あの…・。バターが品薄で、なかなか入手しがたいんですよ。このパン、バターをたくさん使うんですけど…。一応、今週の教室で、季節がら、やろうと考えていたアイテムなんですが…。バターの量を少し減らして(誤魔化して?)作ろうか。

 牛乳の生産調整と、今年の猛暑で、原材料の牛乳不足がたたってバター不足。業務用無塩バター、お1人様2ポンドまでしか買えないんだよなあ…・。困ったな。

 それに比べると、エジプトのパンはエライ。粉と塩と水だけでいいもんなあ。あ、ちまみに、アイシの空洞は、オーブンの上火の強さで、生地上面が持ち上がるからできるんです。フライパンで作れますか、の返答は「焼けるけど、同じものにはなりません」です。