さやごとの浸し豆

 一見、何の変哲もない枝豆の塩ゆでに見えましょう?

 ところが、違うんだな〜、これが。

 見た目は枝豆、でも、実は「さやごとの浸し豆」なんですよん。

 質の良い日本酒、国産材料本醸造のホンモノの醤油、めんつゆ(醤油、みりん、だし汁各同量を煮切った調味醤油)、粟国の塩を混ぜ合わせた調味液をからめてあるんです。

 これをポリ袋に詰めて、一晩冷蔵庫で寝かせると、塩ゆで枝豆とは一味違う枝豆になるんです。もし、酸味が少しほしければ、いただく間際に酢少々もからめます。(ポリ袋から出す前に、袋の中に酢をたらして振り回します。最初から酢を入れると、翡翠色の美しさが退色してしまいます)。

 浸し豆って、お酒のおつまみに最高なんですが、あれ、食べにくいと思いません?箸の先で一粒ずつつまむのが、まどろっこしくなってくるの・・。(あ、私だけか?)

 でも、まさか、スプーンやフォークで食べるなんて、粋じゃないですし。

 で、思いついたのが、「さやごとの枝豆で作る浸し豆」です。

 これなら指先でつまんでいただけますでしょ。先週、教室で、とても美味しい日本酒をいただいたので、明日のパ〜ちー料理の一品として今、仕込んでおきました。

 枝から切り離したさやごとの枝豆は、ポリ袋に入れて袋ごと塩もみするとラクです。少なめの熱湯で3分湯がいたら、ざるにあけ、うちわでパタパタ急いで冷まします。

 ある程度冷めたら、調味液を回しかけて、一晩冷蔵庫で、おねんねさせます。(すぐに食べると、普通の塩ゆで味しかしませんよ。明日ですからね、明日!)

 さて、林弘庵ひろりん亭の開店準備も押し迫ってきました。これから買い物に出ます。しかし、暑いよなあ…。

 あの〜、今もうすでに、枝豆つまみながらビールを飲みたいんですけど…。