脱酸素パッキング

 以前のチーズ作りのゴーダチーズ。熟成保管用の脱酸素パッキング(バキュームドパック)を失敗こいてしまい、空気が入っちゃっているではないか。口の縛り方がいけなかった。本日になって、やっと、やり直し。念のため、チーズは塩水でしっかり洗いなおしました。(塩味が強くなってしまうけど)。今回はポリ袋の口を輪ゴムでしっかり縛ったので、たぶん大丈夫だと思います。(私のことだから当てにはならんが)。

 この「脱酸素パッキング」はベイコンやソーセージ、カンパーニュやライ麦パンなどの固いパン、燻製など、カビを生やしたくないものの保存を助けてくれるので、勇気のある人は試してみて。なぜ、勇気か?掃除機を使うからなのだ。

 先ず、掃除機のホースのアタッチメントを取り外し、ホースの先端部分を洗浄します。その部分に清潔な布をかぶせて輪ゴムなどで固く縛り付けます。
これで、バキューマーの準備完了。
 ポリ袋の中にチーズを入れて、袋の口をホースの先端部分に突っ込んで袋の口を固く縛ってバキューム開始、掃除機のスイッチオン!ギュワ〜ン。ポリ袋は見る見る萎み、チーズの表面にぴったりと吸い付きます。袋の中のどこにも空間(空気)が無くなるまでバキュームします。袋の口を縛るのにコツが必要です。ポリ袋がぺったらこの1枚状態になっている間に輪ゴムで固く縛ります。以前はシーラーを持っていたので、シーラーで密着させると簡単なのですが、今は輪ゴムでグリグリ縛ります。

 酸素を抜くことで、カビの原因となるものがなくなるのですが、万全の防腐パッキングというわけではありません。カビを生えにくくする程度のお助けパッキングです。これからはカビの季節。麹菌はどはカビを生やしたいのですが、せっかく作ったチーズだのベイコンだのにはカビなんか生えてもらっては困る。まあ、そんなときに、ちょいと試してみてください。リーンなパンなども脱酸素しておくと日持ちがよくなります。(柔らかいパンは脱酸素するとパンもぺちゃんこに縮んじゃうからダメですよ)。これはあくまでも、家庭の手作りレベルの代用ワザです。お店や販売品などの食品業務には専用の脱酸素パッキング機械を使用してください。小型のものなら、さほど高くはないです。原理的には全く同じですけれど、あれは「掃除機」ではないのよね。
 ちなみに、ウチの掃除機はアメリカ製のウン十万もするゴツイやつなのです。ホースも掃除機機能で洗浄できて便利。ろくでもない買い物をしてしまったと後々後悔したけれど、脱酸素パッキングには役立つ。でも、掃除にはあまり役立たない。なぜならば、滅多に掃除をしないからです。