野音、こうきクンも出演

 国分寺北口と南口に分かれて野外音楽祭がありました。教室のとしさんちのこーきくんも出演。お兄さんたちやお姉さんたちに混じって、…はい…腕白坊主の愛嬌を一人でふりまいておりました。ともかく、私のデジカメに向かっていろいろアピールして、いっときもじっとしていてくれないので、9枚撮った写真の半分はピンボケ、残りのほとんどは後ろを向いてて、唯一まともに前を向いて動かずに(ボケずに)写ったのがこの写真だけ。最後に踊るシーンで、少しじっとして動かないでいる場面があったのですが、ちょうどその時、カメラの電池が切れてしまった。せっかく可愛かったのに、まともなものが1まいも残らなかった。
 やはり、いつも動かない料理やパンばかり撮っているから、動きの機敏な子供は撮影が難しかった!残念写真になってしもーた。

 小雨がぱらつく天気だったので、干している梅干が気になってしょうがなかったし。軒下に引っ込めておいたけど、吹き込むからねえ…。

ひろこおばちゃんは書きかけの原稿と梅干のために、こうきだけ見たら早々に家に戻ってまいりました。

土用干し三日目です

 本日で第一弾の梅干の土用干しは三日目です。なんとか空も持ちそうですが、念のため軒下に非難させました。三日目になると梅のがさもかなり減り、大ざるひとつで間に合います。梅はすでに立派に梅干のにおいをたてています。(お味もすでに梅干です。)

 手前の丸いざるの中の梅は、先ずは砂糖で漬けてから引き上げて梅酢に漬けた後塩味の極低塩の梅干です。たくさんは作りませんが、このような変則的なものも1キロくらい作ります。これはしょっぱくないばかりか、色がとても綺麗で、なんとも初々しい可愛い梅干です。言うなれば、お飾り梅干です。塩漬けして土用干ししたものは味はいいのですが、新鮮な色合いが減少して退色します。雑誌や本などの撮影では、あまり写真映えしないのね。写真映りのよいものを少し用意しておきたかったのです。

 残り半分の梅干の土用干しは本格的にセミが鳴きだすまで楽しみに取って置きます。とりあえず、第一弾は本日で修了。
 土用干しは三日目の夜は取り込まず、夜露に当てると皮が柔らかくなり味もよくなると言われています。
 梅酢を霧吹きでシュッシュッシュッで、今回の土用干しはとてもラクチンでした。